ハリマくんの家

共働き夫婦が子育てしやすく現実的なローコスト注文住宅を建ててからの役に立つかもしれない話

【遊び】岐阜県奥飛騨 子供と一緒にレールマウンテンバイクGattan Go!!へ

こんにちは、ハリマくんの家にようこそ。

今回は岐阜県奥飛騨に遊びに行ってきました。

メインはレールマウンテンバイクGattn Go!、さらに奥飛騨クマ牧場、飛騨大鍾乳洞を楽しみました。 

廃線レールの上を自転車で進む「レールマウンテンバイクGattn Go!」

テレビでも紹介されてるのを見たことがあるので知名度も人気もあるアクティビティだと思います。自然豊かな景色を見ながらレールの上を自転車で走るという特別な体験が出来ます。

f:id:harimakun:20220621190841j:image

専用のフレームで繋がれた2台の自転車を漕いで進むと「ガタン、ゴトン」とあの音がします。今回乗ってみてレールの繋ぎ目が左右同じ位置ではなく左右交互に半分ずらして繋がれていることに気がつきました。電車に乗っている時に聞こえていた音はレールの繋ぎ目を前輪が乗り越えた時に「ガタン」後輪が「ゴトン」かと思ってたけど、もしかして本当は左右でなってたのか?知らんかった。

■小1、小4の子供たちは自分で自転車を漕げないのが気に入らない様子…。

体験ものは子供たちも喜んでくれると思っていたのですが、自転車が乗れるようになった子供からすると自分で自転車が漕げないのが面白くなかったようです。予約の時点で145cm以下の子供は自転車には乗れないと分かっていましたが、それでも荷台に乗って線路を進むことを楽しんでくれると思ってました。「自転車乗れんのなら意味ないやん!」とへそを曲げた息子には「お父さんとお母さんは自転車漕ぐから、カメラマンしてくれるか?」とカメラを渡すと機嫌を直してくれました。妹は終始「寒い…」とテンションが低かったです。※あとで撮影した動画を見たら結構楽しそうにしてました。漕ぐので一生懸命になって後ろがあまり見れてなかっただけのようです。

■6月初めは少し肌寒い感じです。

暖かくなってきた春に混みそうなGWが終わってから行こうかと考えていました。なんだかんだしているうちに梅雨入りのニュースが出始めたので急いで予約した感じです。やはり屋外なので季節や天気の影響をモロに受けます。雨でもカッパを来て運行するようです。今回は小雨の後の曇りから晴天に変わっていくタイミングだったので、前半は肌寒い、トンネル内は本当に寒い状態で、折り返してからは暑い、しんどい…という極端な状況でした。ウインドブレーカーなど羽織るものがあるといいと思います。今回慌てていたので車に忘れてしまいました。

f:id:harimakun:20220621163525j:image

■時間注意!集合時間は開始20分前です。富山インターから集合場所までの峠道は時間がかかります。

北陸方面から向かうと富山インターを降りて国道41号線を走りましたが、国道41号線は交通量も多く、後半はカーブの多い峠道でゆっくり走る車が前にいるとかなり時間がかかります。高速道路で少し短縮したナビ表示の到着予定時間がこの道でチャラになりました。

今回12:00出発の回に申し込んだのですが、朝10時の時点でナビの到着予定が11:50となり電話で次の時間とかに変更できないか聞いてみたところ「予約で埋まっていて変更はできません。10分前なら待ちますので現金を握りしめて受付に来てください」と案内されました。※空きがあれば別便の振替の対応も可能。遅れそうならとにかく早く連絡しましょう。詳しくはQ&Aに載ってます。結局時間ギリギリ受付の方から確認の電話がかかってきた時に到着。「今駐車場に入りました!」とバタバタで駆け込みました。施設の方にも申し訳なかったし、このバタバタ感を最後まで引きずってしまい落ち着いて楽しめなかったのは失敗でした。

■せっかくなのでカメラマンに写真を撮ってもらう。

f:id:harimakun:20220623223834j:image

自分達の車両に案内された後、サドルの高さ調整などの準備中に写真撮影の案内があります。自分達の全体像を客観的に撮るのは自分達では不可能なので撮影してもらいました。走り出したら「止まること」、「降りること」は禁止されています。スマホやカメラを落とす危険があるので片手で自撮りは要注意です。スタート時は前の方から順次走り出すので三脚を立てて自分達の撮影はスタッフの邪魔にもなり時間的にも厳しいです。折り返し地点では車両からすぐに降ろされ、車両の反転作業をされているのでここでも車両に乗って三脚で撮影はできないと思います。撮影は前後の2枚で800円ほどでした。

■実際に乗って見ると思っていたよりキツイ

HPの写真やテレビの感じだと「うわー、気持ちいいー!」って爽快な感じですが、あれは前半ですね。後半はわずかに上りになるので結構えらいです。いや、辛いです。「これ電動アシスト効いてるんか?」と疑ってしまいます。今回使用した二階建てシートの車両が重いからかもしれません。折り返しの出発時にスタッフの方が「この車両はちょっと重いけど頑張って!」と声をかけてくれました。

f:id:harimakun:20220621185225j:image

ゴール前には最高の天気になりました。ウチの方も田舎で同じぐらい山、川、さらに海とあって都会の人よりは見慣れた感じの風景でしたが、高低差のある景色や山間の風はここならではといった感じがありました。

寒かったり、暑かったり、キツかったりする方が思い出に残っていいのかもしれません。途中で「あと1kmガンバレ!」の看板を見つけたときは「結局(どの車両乗っても)みんなえらいんやん!」と笑ってしまいました。

f:id:harimakun:20220621163606j:image

■まとめ

・今回は初めてなので「街中コース」でした。次に「渓流コース」に挑戦するなら、子供2人が身長145cm以上になってからにしたい。

・もっと時間に余裕を持って駅舎の外や中の展示物や風景を楽しめれば良かった。

・ハイシーズンではないからか、予約状況は1週間前でも余裕があるので予定を入れやすかった。

雨に濡れたり、大汗をかいても周りには温泉地があるのでアクティビティの後に日帰り温泉を楽しむのもいいと思います。今回は奥飛騨温泉郷平湯温泉「ひらゆの森」の前を通りましたが、奥様に「今、温泉に入ったら終わる…。」(寝くなって帰りの運転ができない)とのことで入りませんでした。

「ちゃんと漕げや!」「そっちこそサボるな!」と夫婦仲良く声を掛け合いながら無事に戻ってこられた達成感があったような気がするのですが、自分達の中でバタバタした朝の雰囲気が抜けきらず一瞬で終わったアクティビティでした。

この後せっかくここまで来たからどこか寄って帰ろうと立ち寄った奥飛騨クマ牧場」「飛騨大鍾乳洞」は子供ウケ良かったです。次回紹介します。

 

harimakun.hatenablog.com

☆ハリマくんのおすすめ☆

おでかけのときには持っておきたいおすすめのスマホホルダーです。短くホルダーとして使えば動画も安定して取れます。伸ばせば自撮り棒になり、取っ手を開けば三脚にもなるので全員写真もOKです。コンパクトなので使うかどうかわからない日もとりあえずかばんにいれておけば安心!類似品が多くて迷いますが、これは大正解です。

【節約】楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えます。

こんにちは、ハリマくんの家にようこそ。

今回は、サブのスマホ楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えます。povo2.0の申し込みはオンラインのみで店舗でのサポートがないのでやり方がわからない人や全体の流れが知りたい人は参考にしてください。

■私が乗り換える目的

楽天モバイルの基本料0円プランが終了するためです。povo2.0は180日に一度は有料オプションを購入すれば基本料0円で使えます。今までのように通信し放題で0円とはいかなくなりますが遥かに安く抑えられます。

・もう一つ大きなメリット(デメリットでもある)があります。有料オプションを購入しないと通信速度が128Kbpsに制限されます。この制限があるとネットとアプリはほぼ使い物になりません。でも逆に考えれば余計なことが何もできない基本料0円スマホって子供に持たせるのに最高だと考えました。

楽天モバイルからpovo2.0に乗り換える手順

楽天モバイルMNP予約番号を取得

・povo2.0のアプリをインストールしてアカウント登録

・契約タイプ(SIMカード、電話番号引き継いで使用)を選択し、支払い用クレジットカードの登録

・LIQUID eKYCで本人確認(運転免許証、マイナンバーカード等)

・届いたSIMの有効化と回線切替をして使用開始

※2022年6月現在、午前中に申し込みをして、翌日にSIMカードが届いてpovo2.0の使用が開始できました。

 

1.楽天モバイルMNP予約番号を取得(談話番号を引き継いで使用するため)

・my楽天モバイルのアプリを開きます。次に画面右上の三本線をクリックしてメニューを開きます。

f:id:harimakun:20220614094143j:image

・メニューの中の契約プランをクリックして、下の方にスライドすると出てくる各種手続きの中のその他のお手続きに進みます。

f:id:harimakun:20220614094224j:image

・解約のお手続きの中にある他社へのお乗り換え(MNP)を選択。

f:id:harimakun:20220614094313j:image

MNPを選択しても他社での手続きが完了しない限り解約にはなりません。

・アンケートに回答して「MNP予約番号を発行する」をクリックすると完了です。

f:id:harimakun:20220614094411j:image

・「MNP予約番号」の有効期間が13日未満になるとpovo2.0の申し込みが出来なくなるため、引き続いて申し込み手続きをやってしまいます。

2.povo2.0のアプリをインストールしてアカウントを登録

※サブ機は子供が触る可能性がある(このアプリから有料オプションのギガを購入できる)ので、今回はメイン機にアプリをインストールしました。

・インストールしたアプリを開いてアカウント登録用のメールアドレスを登録する。

f:id:harimakun:20220614203238p:image

・Povo2.0ではキャリアメールが登録できないので、今回はヤフーメールで登録しました。

f:id:harimakun:20220614203310p:image

・次へをクリックすると認証コードの入力画面になるのでメールで届いた6行の認証コードを入力します。

f:id:harimakun:20220616161025j:image

3.契約タイプ(SIMカード、電話番号引き継いで使用)を選択し、支払い用クレジットカードの登録

・サブスマホはiphone7なのでSIMカードを選択、契約タイプはMNPなので「電話番号を引き継いで契約」を選ます。

f:id:harimakun:20220614203817p:image

・申し込み内容の確認。☑️データトッピングを購入しない場合、送受信最大128kbps☑️180日間以上トッピングの購入がない場合、利用停止、契約解除となることあり、の2つは特に重要かと思います。楽天モバイルの基本料0円とpovo2.0の基本料0円とでは通信環境が全く違います、0円だけを見ての乗り換えは要注意です。

f:id:harimakun:20220616091412p:image

・さらに重要事項などを確認してチェックを入れていき「この内容で申し込む」をクリック。支払い用のクレジットカードの入力に進みます。※支払い方法はクレジットカードのみです。ここまでで一区切り、次は本人確認作業です。

f:id:harimakun:20220616093751j:image

4.LIQUID eKYCで本人確認(運転免許証、マイナンバーカード等)

・最近よく使われる本人確認のタイプです。私は運転免許証を使いました。

f:id:harimakun:20220616122434p:image

・本人確認の作業が終わると「受付しました」のメールがきます。本人確認ができるまでどのぐらい時間がかかるのかわからなかったのですが、今回は「本人確認完了」のメールが10分ほどで届きました。

f:id:harimakun:20220616123035p:image

・後はSIMカードの郵送先の確認をして完了です。

SIMカードが郵送されてくるまでの期間は、MNP予約番号の有効期間が13日未満では申し込めないところから考えて1週間〜10日ぐらいかかるのかと思っていたら翌日に届きました。

f:id:harimakun:20220616124304j:image

5.届いたSIMの有効化と回線切替をして使用開始

・届いたSIMカードの裏面にあるバーコードをスキャンしてSIMの有効化を行います。

f:id:harimakun:20220616141544p:image

・日中ならすぐに「利用開始のお知らせ」のメールが届き、それと同時に「楽天モバイルの解約完了」のメールも届きます。

f:id:harimakun:20220616141919p:image

・後はSIMカードを入れ替えて作業終了です。電源を切ってからSIMカードの向きを間違えないよう注意してください。

f:id:harimakun:20220616142243j:image

・電源を入れるとしばらく圏外の表示をしますが、すぐにpogoの表示がされて使用可能となります。

f:id:harimakun:20220616145731j:image

※povo2.0は5Gに対応していますが、今回使用しているスマホ(Iphone7)が5G未対応の為、4Gになっています。

以上、楽天モバイルからpovo2.0に乗り換える方法でした。

 

もしこの記事が役立ったらこちらの紹介コード「L4929WGD」を申し込み時に入力してもらうと、データ使い放題ボーナス(24時間)が1回自動進呈など紹介プログラムの特典あります。(適応人数上限あり)

 

次回は128kbpsの通信制限の中で何ができるのか、できないのか実際に使っている現状をお伝えしたいと思います。

 

harimakun.hatenablog.com

 

【遊び】金魚釣りで釣った金魚たちを持って帰ってきた現状-手取りフィッシュランド2022-

こんにちは、ハリマくんの家にようこそ。

前回の続きのお話です。

 

harimakun.hatenablog.com

 

「手取りフィッシュランド」の金魚釣りで釣り上げた金魚たち。2人で30匹近く釣り上げた挙句

「家に持って帰って飼う」とお決まりの流れです。

1人10匹まで持って帰れるルールですが、20匹も飼えるわけがないので頑張って13匹まで縛り込みました。

金魚釣りの受付で選別して、後はスタッフの方がビニール袋に詰め替えて閉園時間まで預かってくれます。

安心して次の遊びに行けるありがたいサービスです。

 

まずは大人も楽しめる大きなジェットコースターに乗りました。スーパーキャメルコースターの身長制限110cm以上なので子供2人も初ジェットコースター🎢です。YouTubeの紹介動画や実物を下から見ている感じとしては割と穏やかな部類の速さに見えて絶叫系が苦手な私もうっかり乗ってしまいました。

「カン、カン、カン、カン」という上り坂の終わり頃には「乗るんじゃなかった」の後悔と手汗が溢れてました。

f:id:harimakun:20220615125122j:image

後は体をガチガチに固めて「ひぃあぁぁぁぁぁぁーー」と叫んで終わりです。

降りた後、奥様に

「冗談で変な叫び声出しとんかと思ったらマジなんけ?ダセー奴やな。」

と蔑まれ、「こんなもんの何が楽しいんや!?」と言いつつ膝を震わせながら階段を降りました。

初乗りの子供たちは

「楽しかった、もう一回乗りたい!」

「もう一回乗りたい!」

と2人ともイケる側の人だった事が判明。私は2回目を断固拒否して下で写真を撮ってました。

f:id:harimakun:20220615164048j:image

この他にもいくつかのアトラクションを楽しむ様子。

f:id:harimakun:20220615133724j:image

平和で何よりです。

f:id:harimakun:20220615135821j:image

まわる系が多い感じがする

f:id:harimakun:20220615164201j:image

時間的に乗れなかったけど他にもたくさんの乗り物がありました。

最後にまた鯉釣りに戻ってきました。

f:id:harimakun:20220615192201j:image

今度こそ!と鯉を狙ってましたが、閉園間近の釣り堀はお腹がいっぱいなのか全く釣れません…。※他の人は釣れてました。

竿を返却してチョウザメ賞の券とおもちゃを交換してもらい、金魚を迎えに行きます。

こちらの金魚たち5cm〜8cmぐらいの大きさがあるので今家にある25cm幅のメダカ用水槽では流石に厳しいと判断して、隣接するペットショップに向かいました。

まず入り口外の水槽の鯉の大きさにビビります(笑)ここまで大きいものは初めて見ました。

充実の取り揃えがある水槽の中で60cm幅の1番リーズナブルなものを購入です。初めて水槽を購入するならフィルターやポンプがセットになった商品をおすすめします。ウチではメダカを育てるのに色々と買い揃えたので今回は大きい水槽のみの購入です。

金魚の餌も見ましたが、良さそうな(高品質な)物ばかりだったので帰り道の100均で餌は買いました。

お祭り屋台の金魚すくいの金魚同様、非常にデリケートなお魚なので「もし全滅したらこのでかい水槽どうなんの?」と不安を抱えながらのお買い物です。痛い想定外出費。

 

疲れて帰って来てからの水槽の準備がまた面倒です。

水道水のままだとカルキ抜きを入れてあげないといけないですし、すぐに出来ないので実家の井戸水を何度も往復して汲んできました。

熱帯魚とか好きなお宅なら水槽を置く事を想定した間取りもあるかと思いますが、ウチでは玄関ホール直置き(仮)です。

f:id:harimakun:20220615141302j:image

以前金魚すくいの金魚をガラスの水槽に入れて直置きしていたら仕事の留守中にルンバがぶつかって水槽が割れ、新築玄関ホールが生臭い金魚の水で水浸し。金魚全滅、水中ポンプ故障と大惨事になりました。だからあくまでも「仮置き」です!

■持って帰ってからの状況

翌日の朝に1匹力無く浮いてました…。2日目、さらに1匹が沈んでいました。

1週間経った現在、残り5匹となっています。辛い状況です。

f:id:harimakun:20220615220057j:image

水槽の水換えや掃除、すぐにフンが溜まるのでスポイトで掃除したり作業も多いです。 

■まとめ

・釣った金魚の持ち帰りは注意!その場で楽しむのが1番!

・水槽と関連部材を買い揃えるとかなりの出費になる。

・予想通り次々と息たえていく金魚を見るのは悲しい。 

 

金魚釣りをしていた時に「うちは金魚飼えません!持って帰れません!」と子供に言っていた誰かのお母さん、正解です。さすがでした。

もちろん、これをきっかけに家で金魚を飼って楽しく過ごせる家庭もあるでしょうし、それが1番理想かもしれません。ボーっと水槽で泳ぐ金魚を見ている時間も悪くないです。でも現実は厳しいです。

玄関から生臭い水の匂いが漂うのも正直気になります。

子供たちに言い聞かすのは難しいですが、金魚を持ってかえるのはよく考えてからにしましょう。

 

妹(小1)は今回のお出かけが余程楽しかったようで金魚や遊園地の話をするたび「また行きたい」と言っています。

 

 

 

【遊び】サメが釣れる釣り堀に行ってみた!-手取りフィッシュランド2022-

遊ぼ♪遊ぼ♪君が大人になっても心に残る楽しい思い出作ろう♪

こんにちは、ハリマくんの家にようこそ。

今回は石川県「手取りフィッシュランド」に行ってきました。

釣り堀と遊園地、ゲームセンター、ペットショップ、ウルトラマンスタジアムからなる施設です。

遊園地は昭和レトロな‘‘あの頃のまま’’で、「関ケ原メナードランド」や「びわ湖タワー」を思い出します。※知ってますよね?どちらも2001年に閉園

駐車場や入園は無料で乗りたいアトラクションに必要な枚数の乗り物チケットを買って乗るシステムです。

 

今回のメインは釣り堀です。兄が鯉の釣り堀、その後妹と金魚の釣りを楽しみました。

1日YouTubeとswitchでだらだらする気の息子(小4)を

「サメが釣れる釣り堀行くか?」

で釣ります(笑)

「え?サメなんか釣れるの?行く」と順調なスタートです。

 

◇◇初めての人向けの釣り堀情報◇◇

・竿やエサもセットなので手ぶらでOK。

・魚やエサを触って手が汚れるのでハンカチより小さいタオルを用意。

・屋根がある所もありますが、日差しが強い季節は帽子も用意。

・初めてなら鯉釣りは1時間で。親子別々で釣るより、子供だけに竿を持たせて親はサポートにまわった方が安心。

・万が一鯉釣りで釣れなくても、いわな釣り、金魚釣りはバンバン釣れます。

・「釣った魚は持って帰らない」と最初に言い聞かせておく事(笑)

釣り堀の料金

・1時間800円、または1日券1500円の2種類

これがまた悩みどころでした。釣れなければ1時間じゃ終わらないのは明白です。今回は1日券を購入しました。釣り竿やえさなど一式セットで手ぶらで大丈夫です。えさのお代わりも無料でした。1日券を持っていれば一旦竿を返して休憩や昼食などに抜けてまた戻ってきてもOKです。

今回実際にやってみてのおすすめは800円の1時間券です。釣れる釣れないに関係なく(今回は釣れた)子供が1時間経つ頃には集中力がなくなって「他のところ見に行きたい」って言い出したので一旦休憩に入りました。※鯉釣り以外にもイワナ釣り、おもちゃすくいや金魚釣り、金魚すくい、川魚釣りなど釣り堀コーナーだけでも色々あります。

■釣りのやり方

受付で竿と網と餌をもらって空いている好きな場所に陣取ります。餌を針が隠れる程度の大豆サイズにして付けます。あとは池にちゃぽんと入れて浮きの動きに集中します。浮きがグイっと沈んだ瞬間に合わせて引き上げる感じです。

鯉が釣れたら近くに引き寄せて網ですくい上げます。親子2人でやった方がいいです。針を外して池に返してあげます。

チョウザメが釣れたらスタッフに申告するとチョウザメ券がもらえます。受付の時に「チョウザメが釣れたら魚を網ですくったまま係の者を呼んでください」と言われましたが、接客中以外はちゃんと見てくれているのでサメが釣れたら鐘を鳴らして来てくれます。チョウザメ券をもらって針をはずしてもらったら池にリリースします。写真撮影ぐらいはしてからでもOKだそうです。

■どのぐらいのペースで釣れるのか?

もちろん魚が相手なのでその時々によるでしょうが、釣り堀全体で見ると5分に一回ぐらいのペースで誰かが釣れてました。

こんなふざけた釣り方でもちゃんと釣れます。

今回は始めの30分に3匹釣れて、後の30分はアタリなしでした。子供は釣れない時間が続くと急激にやる気を失っていきます笑

■実際にサメは釣れるのか?

釣れます!リールとかない竿、糸、浮き、針のシンプルな物なので子供でも大丈夫。開始10分、荷物を置いたりカメラで動画撮ろうかと三脚を準備しようとした時にいきなり「かかった!!」と言われ「どうすんの?どうすんの?」とこっちの方が大慌てで網を構えてました(汗)

釣れたのは50cmほどのチョウザメです。スタッフの方が気づいてカランカランと鐘を鳴らしてきてくれました。針を外してくれて、チョウザメ賞の券をくれます。「写真撮るぐらいは大丈夫なので終わったら池に返してください。」と案内してくれました。

開始早々のアタリ(しかもチョウザメ)にテンション上がってます。

この後さらに10分毎に2回釣れました。

しかも全部サメ!

あれ?鯉がメインの釣り堀ですが…。

チョウザメ賞で景品がもらえる

チョウザメ賞のチケットを集めると景品がもらえます。基本はチケット1枚でおもちゃ(100円ショップにある感じの物)と交換。10枚20枚30枚と集めると釣り竿やクーラーBOXとの交換もできるようです。※受付の奥に展示されてました。

夏には豪華景品がもらえる大会があるようです。(上位はもちろん豪華景品ですが、100位の人にSwitchが当たったりとみんなが楽しめる工夫がされています。)

■良く釣れるポイント

今回午前と午後の合計2時間ほど釣り堀の状況を見ていての感覚ですが、池の中間辺りから私達がいた水車の近くまでの範囲がチョウザメと鯉がバランス良く釣れていました。私達はチョウザメしか釣れませんでしたが、向かい側の人はサメも鯉も釣っていました。さらに隣の中心寄りの人は釣れる回数が多かった(腕がいいからかも)です。奥の方も何度も釣れてましたが、鯉が多かった気がします。

釣り堀全体の様子(閉園時間30分前)奥側から撮影

人が多いと好きな場所が選べないかもしれませんが、どの場所の人も釣れていたので0はないと思います。

チョウザメ3匹泳いでいるそうです。

 

さて、360°スケルトン観覧車やジェットコースターなどアトラクションを楽しんでいた奥様と妹に戻ってきてもらい次は金魚釣りです。

こちらも手ぶらでOKの竿やエサを含んだ30分、または1時間の料金設定です。

こちらのおすすめは1時間コースです。30分でも十分釣れますが、30分ぐらいがちょうどコツを掴んで面白くなってくる頃で子供はやめられない感じです。1時間で13匹ぐらい釣っていて時間一杯まで夢中でした。

 

■初めての金魚釣り

金魚すくいはお祭りの屋台でもあるのでやったことがあると思いますが、金魚釣りって初めてでした。胡麻粒大(金魚に口に入る大きさ)にした餌を針につけて、金魚が餌をパクパクと咥えたり出したりする習性を利用して咥えた瞬間にピッと引き上げます。

餌が外れやすく何度も付け直すことになるので大人が横でどんどん付けてあげましょう。

真剣な眼差しで引き上げるタイミングを計ってます。

餌付け以外一人でガンガン釣り上げます。

金魚から針を外すと手が濡れて次の餌がつけにくくなるのでここでも手を拭くタオルがあると便利です。

何匹釣っても持って帰れるのは10匹までです。持って帰る金魚は閉園時間まで受付の水槽で預かってくれますので時間を気にせず遊べます。

 

イワナ釣りも良く釣れていました。こちらは1人2匹まで持って帰ることができます。無料でさばいてワタを出してもらえます。(氷や発泡スチロールの入れ物は有料)

「塩焼きにするところまでしてくれんと嫌や」

と奥様がおっしゃたので今回はやりませんでした。

 

この後みんなで遊園地でも遊びました。

【まとめ】

・手取りフィッシュランドの釣り堀は手ぶらで存分に楽しめる。

・鮎とか鯉と違い、「サメを釣る」経験は子供にもインパクト大。

・釣った魚は持って帰えると大変なので要注意。

遊ぼ♪遊ぼ♪君が大人になっても心に残る楽しい思い出作ろう♪

youtu.be

きっと手取りフィッシュランドはあの頃と変わらず、大人になったあなたが遊びに来るのを楽しみに待ってます。

 

harimakun.hatenablog.com

 

harimakun.hatenablog.com

 

harimakun.hatenablog.com

 

【レビュー】サイクルトレーラー ワイクジュニア

こんにちは、ハリマくんの家にようこそ。

 

今回は子供のテンション爆あがり!「サイクルトレーラー」のお話です。

保育所、保育園、学童保育など親が送迎しないといけない場面は多々あります。田舎なのでほとんどが車での送迎です。

そんな中、2、3人がたまに自転車で来てたりします。

通常のよくある後ろの荷台にチャイルドシートの付いたタイプだったり、自転車の後ろに子供用の自転車がつながってるタイプ、チャイルドトレーラーを引っ張っているタイプがありました。そのどれも動いている時に子供が楽しそうな顔をしていて「いいなぁ」とは思ってました。

折り畳み自転車を買ったのを機に思い切ってチャイルドトレーラーを購入しました。結構いいお値段なのですが、下の子が小学校に上がるまでの2年間使ってあとはフリマで売る計画です。※売るつもりで綺麗に丁寧に取り扱いも保管も気をつけていたので購入価格と販売価格の差15000円で実質2年間使えましたよ。

 

■購入したチャイルドトレーラー

良かったところ

・軽量コンパクト設計

・1人乗り、2人乗りどちらもOK

・組み立てが簡単

・価格も他に比べると安い

・他のチャイルドシートやチャイルド自転車に比べ安全

気をつけたいところ

・子供が小学生になるまでの期間しか使えない

・ちょっと目立つ

 

軽量コンパクト設計

チャイルドトレーラーは海外製品のため規格が大きいものがほどんどです。その中で重さ8kg、折りたたんだサイズが61cm×68cm×18cmとかなりコンパクト!

毎回玄関シューズクロークに折り畳んで収納をするなら軽量なものがいいです。有名メーカーの物はとにかく大きい、自転車から外してそのままベビーカーになる物もあったり。余計な機能は不要です。コンパクトでも中はちゃんとスペースが取れてます。

6歳の娘が載った場合

1人乗り、2人乗りどちらもOK

シートベルトの取り付け位置が真ん中と左右2箇所とに付け替えることができます。兄弟姉妹がいると絶対取り合いになるのでマストな機能です。ウチも案の定小学生の兄が乗り込んできました(笑)左右にちょっとしたものが入るポケットがあります。

駐車場土間コンクリート金ゴテ仕上げ

リュックや大きい水筒なんかは後ろの荷台スペースに入ります。

組み立てが簡単

折り畳みのパイプ椅子のような感じで1アクションでガバッと形になります。あとは自転車と繋がるポールを取り付け、左右のタイヤを差し込むと完成です。組み立ては慣れたら5分かからないほど簡単です。

本体・タイヤ・ポールに分割しています

自転車には常に後輪の車軸に接続部材を取り付けておきます。

接続部材(黒)と3/8"×26アダプター(銀)

価格がチャイルドトレーラーの中で安い

有名メーカーの物に比べ「コンパクト」「組み立て簡単」とメリットがある上に価格も安いのもありがたい。

荷台に付けるチャイルドシート、チャイルド自転車に比べ安全

チャイルドシート付き自転車は倒れる危険が容易に想像できます。前と後ろの2箇所にシートを付けているタイプはさらに危険を感じます。このタイプが1番利用されているんですが、私には合わないのか、一瞬目を離した隙にふざける子供がひっくり返る事ばかり想像してしまいます。

連結して使うチャイルド自転車はある程度しっかりする年長ぐらいにならないと体型的にも難しそうです。※日本でほとんど販売されてなさそう(実際に使ってる人は見たことある)

気になるところ

子供が小学生になるまでの期間しか使えない

結構重要な部分だと思うんですが、使える期間が限定されます。送迎が必要なのは保育園の間だけになります。体型的には120cmぐらいの小学2年生でも十分乗ることは可能ですが、自分で自転車が乗れるようになってしまうと、乗らなくなってしまいます。

ちょっと目立つ

あまり見かけない珍しい乗り物ではあるので地域差あるかもですが、ちょっと目立ちます。

外壁 ニチハFugeプレミアム(オプション)

「楽しそうだねぇ」と声をかけられたり、ちびっ子に「あれ乗りたい!」と指を刺されたりします。

 

◆実際に引っ張って走った感想

平坦な道では重さは全く感じません、軽く走れます。坂道だとさすがに荷重がかかりますが、ふらついて倒れる心配がないのでギヤを切り替えてゆっくり軽いギヤで上ります。コンパクトなので車止めのポールの間を通り抜けることもできます。

2人乗りも平坦は感覚変わらず軽いですが、坂道はさすがに重量感じます。ある程度は立ち漕ぎで対応可能です(笑)。何回もは無理です。

雨の日や強風の日は使用していませんが、風の影響は感じませんでした。夏でもメッシュ部分から風が通ります。前面には風を通して影を作るシートと雨除けの透明シートがついています。

まとめ

・チャイルドトレーラーは子供も喜んで楽しい乗り物

・ただし、小学生になるまでの期間限定なので興味があるなら早く購入した方が良い

 

ウチでは小学2年生になっても夏休みの学童保育の送迎にも使って楽しんでました。

コロナ禍でも、普段の生活の中で楽しい思い出が作れたようで良かったです。

 

harimakun.hatenablog.com

 

【掃除】アラウーノにおすすめな洗剤

こんにちは、ハリマくんの家にようこそ。

 

新築のトイレをどれにするか決まりましたか?

私はアラウーノ一択でした。流行っていたのもあるし、汚れにくい仕様と価格のバランスが良かった事も選んだ理由です。

トイレ選びも色々考えましたが、今回はアラウーノにおすすめな私の使っている洗剤を紹介します。

 

ご存知の通りアラウーノには「激落ちバブル」という流すたびに泡と水流でお掃除してくれる機能があります。

この泡を作るために洗剤を使っています。パナソニック純正の洗剤もありますし、市販の台所用合成洗剤(中性)も使えます。

 

この市販の物の種類が多くて「どれが良いんだろう?」となってるわけです。

私も何種類か使って現在の物に落ち着きました。

 

ちなみにPanasonicアラウーノシリーズのよくある質問の中では参考商品として

・ライオン製

「Majica速乾+カラッと除菌 ホワイトローズの香り」

が紹介されています。

公式な案内なので迷ったらこれにすればいいと思います。

 

私の経験では、新品のときはまず付属していた純正品の洗剤を使いました。

2か月ぐらいたってもトイレがきれいで「アラウーノにしてよかった~」と感じてました。が、3カ月頃に急にトイレの水が溜まっている部分の表面が黒っぽく汚れてきました。水のない上の方は綺麗なままで、水につかっている部分の表面だけ黒っぽい膜のような汚れが付きだしました。洗うとぬるっとした手ごたえでした。

洗っても1週間もすれば同じように黒ずんできました。

同じような症状の人がいないか検索するとそれっぽい人もいましたが原因は不明でした。

結局マメに洗っているうちに症状は治まりましたが、2年間で2回この症状が出る期間がありました。

 

そんな中現在の洗剤を使うようになってからはその症状が出ていないので関係があるかは分かりませんが気に入ってリピート使用しています。

 

トイレ用手洗い水栓下収納部分

大容量でお得でおすすめです。

ここに写っているトイレブラシは未使用品です。私はこの手のブラシは掃除した後、汚れとブラシを収納するようで嫌です。なのでいつもはスクラビングバブルの流せるトイレブラシを使っています。

トイレ掃除 スクラビングバブル 流せる トイレブラシ 付け替え用36個セット (24個入り+12個入り) フローラルソープの香り まとめ買い 使い捨て 洗剤

目立たないように奥の方にこっそり置いてあります。

ブラシでの掃除は1カ月に1度ぐらいでも十分きれいを保ってます。

子供がいるので便座の表裏とその下の面をマメピカを使って掃除することの方が多いです。

 

公式と同じMajicaシリーズです。私の使っている方は洗剤からの強い香りもなく、きれいも長く続きます。

 

以上、私のおすすめするアラウーノの洗剤でした。

黒く汚れる症状の出る方は一度この洗剤を使ってみてください。

 


【まとめ買い 大容量】 チャーミーマジカ 食器用洗剤 除菌プラス 詰め替え 大型 880ml×2個

 

harimakun.hatenablog.com

 

【お金】気になる固定資産税を公開します。(土地編)

こんにちは、ハリマくんの家にようこそ。

今回は固定資産税(土地編)です。

新築するにあたって固定資産税って気になりますよね?



月々の住宅ローン以外にどれぐらいお金がかかるのか、がある程度わかってないと新築の予算設定にも影響があります。

その中でも固定資産税は大きなウエイトがあります。安く抑える方法があれば対策したい。

 

こちらは北陸地方の田舎ですが、主要都市から数十キロ離れしまえばどこの地方も同じような景色(田舎)なので似たようなもんだと思います。

 

敷地面積217.82㎡(約66坪) 課税額5,718円 でした。

毎年5月に送られてきます。



一年分なので月々477円ぐらいです。

これは土地の分だけですが驚くような金額ではなかったです。

 

「住宅用地の特例」があって1戸あたり200平米までの部分が6分の1に大幅減額されています。

 

私の場合は建物予算2000万~2500万で考えていたので、そうなると間取りが大体30坪から35坪あたりになってきます。

その場合土地の広さは200平米以下、60坪もあれば駐車場付きで十分でした。※大人2人、子供2人の3LDK、4LDKでの検索。住宅紹介雑誌やWEB、無料の間取り見積りなどを見て私に合いそうなものをピックアップした結果。

 

仕事や学校、実家からの距離などの条件で探していた土地は、購入時の坪単価的にはもっと割安な200坪や400坪の土地もありましたが、固定資産税が無駄に上がると感じたので今の土地を購入しました。※土地の値切り交渉がうまくいかなかったからでもありますが…

結果OKです。

ランニングコストは抑えるに限ります。

 

分譲の土地なら丁度いいぐらいの広さで売られてますが、それ以外の「実家の近くで」とかで探すとなかなか無いもんです。

土地を探す場合、売地と看板を立ててある所だけではありません。空き家のままになっている場所も多いです。解体には150万ぐらい普通にかかり、宅地でなくなると固定資産税が上がるため、とりあえずそのままにしてあったりします。

地方では利用していない土地は資産から負担に変わっていく時代になってきた現状です。手放せる時に手放すことの方が得策なんです。その辺りも考えつつ情報収集が必要です。

私の場合、購入した土地はそのエリアにある工務店の社長に「解体した後の土地を買わないか?」と声をかけてもらいました。仲介手数料が入るからとかではなく、です。「相手さんにも声かけといてあげるから、あとは自分でやればいいよ」という事で個人売買の形で契約しました。土地は不動産会社から買うイメージだったので意外な展開でした。

 

「土地」から探して土地に間取りを合わせるか…

「理想の家の間取りが収まる土地」を探すか…

 

私の経験からはまず「土地」を決めることが先決です!

私は土地問題で新築計画を2度やり直す羽目になりましたよ。購入予定地の話を進めつつ、間取りと見積りを比べながら建築会社を選定していったのに、最終的に土地の契約ができず計画断念となしました。相当な時間と労力を無駄にしました。

 

 

【結論】

田舎は車社会なのでしっかり駐車場の確保が出来る形の200平米以下で探すのが固定資産税を抑える意味ではいい。

 

建物の固定資産税についても届いたら公開、考察したいと思います。

 

 

自分好みの間取り、理想の間取りを組むとどれぐらいの土地が必要なのか?または60坪の土地に自分の理想を詰め込んだらどんな間取りになるのか?事前に無料で調べておくのも良い対策になると思います。金額も参考になるはずです。